The 社員インタビュー(久木留 貴士)
トライベック・グループには、様々なキャリアをもったメンバーが在籍しています。Web業界で豊富な経験を積んできたメンバーはもちろん、全くの異業種からの転職や新卒入社など、バラエティに富んだメンバーが揃っています。
当コラムではそんなメンバーをピックアップしてご紹介。今回は、Webシステム開発の中心メンバー「久木留 貴士」に、トライベックへ入社を決めた理由や、働きはじめて感じた率直な感想を語ってもらいました。
プロフィール
久木留 貴士(クキドメ タカシ)
- 大学で物理学を専攻し、大学院ではCGの研究を行う
- 新卒入社した会社で、物流系のシステム開発を担当
- “人と関わるシステム分野の仕事”に興味を持ち、トライベックへ転職
- 現在、年賀状印刷の大手サイトをはじめ、複数のシステム開発を担当中
これまでの経歴やトライベックでの仕事内容
はじめに、これまでのキャリアを教えてください
今年で28歳になりますが、社会人歴としてはまだ2年目の新参者です。大学で学部を卒業後、大学院へと進んでCG(コンピュータ・グラフィックス)の研究をしていました。その後、システムエンジニアとして就職し、物流システム関連の開発に携わってきました。そこで初めてRubyという開発言語に出会い、基本的なプログラミングの知識を学んでいきました。その後、縁あってトライベックへと転職し、年賀状などのはがき印刷大手のサイトを任され、PHPを用いたシステム開発に従事しています。
学生時代は、どのような分野を専攻されていたのでしょうか?
また、どのような業界/職種をメインに就職活動をされていたのでしょうか?
大学生では物理学を専攻していました。大学4年で研究室に配属された時に、ほんの少しだけプログラミングをかじったのがきっかけでIT業界に興味を持ちました。その後、大学院へと進学しましたが、就職にあたってはシステム開発を行っている会社を中心に就職活動をしていました。
学生時代から勉強熱心だったようですが、今はどのような分野に興味を持っていますか?
私の知人でSEをしている方が応用情報技術者の資格取得にむけて勉強していると聞いて、私も機会があれば挑戦したいなと思っています。その他にも、AWS(Amazon Web Services)の勉強をしてみたいですね。
Web業界ならではの難しさやエピソード
トライベックではWeb関連のシステム開発を担当中ですが、Webにまつわるシステム開発ならではの難しさや特殊性は感じますか?
前職と比較すると、“自分の仕事に関係する知識さえあればよし”ということにはならないという点です。トライベックのシステム開発業務は、基本的にはアプリケーションの設計・開発・保守がメインとなります。より良い設計をするためには、インフラ側の知識も必要になるなど、この業界に入って学ぶべきことは沢山あると痛感しています。幅広い知識を持ち“知の高速道路”が完成するには、まだまだ時間がかかりそうです(笑)
トライベックへの入社後、年賀状などのはがき印刷大手サイトのWebシステムを担当されていますが、印象に残ったエピソードを教えてください
基本的にプロジェクトメンバーが複数人いるので、チーム一丸となって役割分担を行い、課題にどう対応するか考えて取り組んでいきました。チームみんなでお互いにサポートしながら、できあがった商品を無事に納品できたときはものすごい達成感を得ることができました。
仕事への心がけや気分転換
トライベックは“チームを組んで仕事をする”ことが多いですが、先輩から学ぶことも多いのではないでしょうか?
先輩方は豊富な知識・経験を持っている方が多いので、勉強になっています。単にWebのシステム開発知識だけではなく、ネットワークやセキュリティ、プロジェクトマネジメントやコンサルティングなど、幅広い分野を経験して学ぶ機会がトライベックにはありますね。
今後、仕事でやってみたいことやチャレンジしたい領域は、どのようなものでしょうか?
私は“人と関わること”が好きなので、もっと対外的な仕事にも積極的に挑戦をしてみたいと思っています。人前に立つことには慣れているので、そういう機会が得られればぜひとも挑戦したいです。
テクノロジーソリューション部の仕事は、慎重さや正確性が求められ緊張感があると思いますが、リラックスや息抜きはどのようにされているのですか?
美味しいお酒を飲んで、気分転換をすることです。仕事を頑張った週末は、“今週もお疲れ様でした”と思いながらお酒を飲み、リフレッシュしています。浅草や上野など下町の飲み屋街が大好きなので、仕事を頑張った週末は、自分へのご褒美で出かけたりしています。
最後に
トライベックのテクノロジーソリューション部の業務に興味をもたれている方にむけてメッセージをお願いします
トライベックでは“ひとにやさしく、つなぐデジタルを”と掲げておりますが、これはお客様だけに対するテーマではありません。トライベックは、社員一人ひとりへの気遣いがあり、社員の声を尊重してもらえる働きやすい環境が揃っています。もちろん、楽しいことばかりではなく辛いこともあるとは思いますが、そのような時でも気軽に相談できる先輩や仲間がたくさんいます。
私もまだまだ若輩者ですが、トライベックは社内活動も豊富で仕事以外のこともたくさん学べる場所になっています。皆さんに少しでもトライベックに興味を持っていただき、一緒に働けるような機会があると嬉しいですね。共に働き、立派な社会人になれるように頑張っていきましょう!
関連リンク
この記事を書いた人
岡田 敦史
記事一覧
オペレーション部 ディレクター