Webシステムエンジニア
顧客のDX実現を拓く
「パートナー」

プロジェクト概要
当社の役目はすべてのテクノロジー領域で
企業のデジタル戦略を実現可能に押し上げること
日本を代表する企業のウェブサイト、ウェブサービスの構築、運用プロジェクトをシステム面からサポートしています。
新規プロジェクトは数社でのコンペにより選定されるケースが大半です。Webによるプロモーション、ブランディング戦略、当社の強みでもあるユーザビリティを考慮したUXやデザインの提案、それを実現するシステムやインフラなど、社内各部署からプロジェクトメンバーが選定され、提案書を作成してプレゼンを行うところから始まります。
無事コンペに勝利すれば、実行施策や主要画面の設計、グランドデザイン、システム要件などの要件定義から順次設計、構築へ進み、リリースとなります。
リリース後も必要に応じて改修や運用支援などを通じて、長期的な付き合いとなるクライアントも少なくありません。
エンジニアの仕事
目指すのはユーザー体験を最大まで高め、ビジネスの成果創出を行うこと
当社で構築する大規模サイトの場合、CMSと呼ばれるコンテンツ管理システムを導入するケースが多く、構築するサイトに適したCMS製品を選定したり、要件に応じてカスタマイズしたりすることもエンジニアの業務の一つです。CMS以外の各種ASPサービスを選定、導入するケースもあれば、もちろんスクラッチ開発で構築するケースもあります。
CMSを導入すればそれで終わりでなく、サーバーサイドCMSの機能を活用しつつ、Javascriptなどのフロントエンドの技術と組み合わせて、当社の提案するUXをどのように実現するか考えることもエンジニアの重要な役割ですし、インフラ構成を検討したり、必要に応じて外部システムとのデータ連携を行ったり、セキュリティ監査への対応を行うなど、技術的な相談全般をカバーする必要があります。
システム実装は当該技術、製品に強いパートナー企業と協力して実施しますが、パートナーに対してのテクニカルディレクション、最終的な品質管理やクライアントへの提案、説明は当社が責任をもって行う必要があります。そのため、Web技術に関する基本的な知識やスキル、システム開発、運用の経験があることが望ましいですが、意欲があれば業務を通じて身につけることも可能と思います。


様々なプロとチームを組成、
大規模プロジェクトに挑戦で
きることが魅力
テクノロジーソリューション事業部
Y.T


裁量が大きく、
ユーザー目線で寄り添う姿勢に共感
テクノロジーソリューション事業部
T.Y


地元でのリモートワークが実現
新しい技術に関われる案件で
技術力が増えることを実感
テクノロジーソリューション事業部
K.H
キャリアパス- CAREER PATH -
プロジェクトを通して得られるスキルを武器に
自分色のキャリアへ
プロジェクトを通してテクニカルスキル、ITコンサルティングスキルなどスキルを身に付けPM、自社サービス開発などの幅広いキャリアパスを描けます
