トライベックでは年に2回、全社員が一堂に会する全社研修「Tribeck DAY」を開催しています。今回の「Tribeck DAY 2025 Autumn」もオフラインで実施され、会社の方針共有だけでなく、社員同士が直接顔を合わせて交流できる特別な一日となりました。
【前半】 経営方針発表と事業部共有
会場の照明が落ち、「Tribeck DAY 2025 Autumn」がスタート。
後藤社長からは「チームで成果を最大化するために、一人ひとりができることを考えて動く」というメッセージとともに、25期上半期の振り返りや今後の展望が語られました。
続いて、取締役・執行役員から各事業部の進捗報告やKPI共有が行われ、社員一人ひとりが、会社としての方向性と自分の役割を改めて確認する時間となりました。
【後半】 チーム対抗ワークショップ!今回のテーマは「すごろくゲーム」
後半はお待ちかねのグループワーク。今回のテーマはなんと「すごろくゲーム」!
各チームで1つのコマを持ち、順番にサイコロを振って進んでいきます。止まったマスでは、指定されたミニゲームやお題にチャレンジ。
成功すればアイテムカードを引いてポイントを獲得し、最終的に合計ポイント上位3チームが入賞となります。
すごろくは個人戦ではなくチーム戦。協力し合いながらゴールとポイント獲得を目指します!各グループ、リーダーの方々がファシリテーターとして進行をサポートします。
わたしのチームも後半になるにつれて団結力が高まり、チャレンジ成功のたびに拍手が起こるなど、笑い声と歓声であふれていました。
白熱の展開!上位3チームはなんと1点差!
結果発表の瞬間、会場の緊張感は最高潮に。なんと上位3チームが1点差という大接戦!
最後のカード1枚まで勝敗が分からない展開になりました。
参加者の声
アンケートでは、こんな声が寄せられました。
・普段業務で関わる機会の少ない方とも直接コミュニケーションが取れて、貴重な時間になりました。
・すごろくゲームのクオリティが非常に高く、チームでわいわいしながら一致団結して常に充実した時間でした!
・最初は緊張もありましたが、全員がサイコロを回す機会があり、また均等に話す機会があったと思います。次回開催もとても楽しみです。
社員同士の距離がぐっと近づく、トライベックらしい“チームで楽しむ時間”になりました。
そして最後は懇親会へ
ワークショップのあとは、恒例の懇親会!
部署や年次を超えて会話が弾み、普段なかなか話す機会のないメンバー同士の新しいつながりも生まれました。笑顔と活気に包まれた会場は、まさにトライベックのカルチャーそのものでした。
Tribeck DAYを終えて
今回の「Tribeck DAY 2025 Autumn」では、チームで協力し合いながら課題に挑戦する楽しさを改めて感じることができました。仕事を離れたからこそ見えてくる一人ひとりの個性や強み、そして仲間とのつながり。それらが、これからの仕事にも大きな力になっていきます。
準備から当日の運営まで携わってくださったCOM-JAMメンバーの皆さん、そして参加した全社員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
次回のTribeck DAYもさらに進化した形で開催される予定です。お楽しみに!
この記事に関するご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。
関連する記事
-
ブランド戦略研究所調査「第107回:社会課題に対する一般消費者の意識について」
トライベック広報/広報・PR
-
第12回「TRIBECK JAM」開催!
トライベック広報/社内イベント紹介
-
学びが循環する組織へ ― 社員主導の研修制度「Learning.Style」
トライベック広報/会社紹介・その他




