トライベック・フットサル部の活動報告
- 社内イベント紹介
トライベックにはフットサル部があり、定期的に活動を行っております。近いうちに毎月活動することを目標にしていますが、今回活動がありましたので、その内容をお伝えします。
試合にむけて準備!
今回のプレーヤーは総勢10名。ぎりぎりの人数での開催となりました。
18時を過ぎたあたりから皆で会場へ移動。急いで着替えて、ウォームアップもそこそこに19時からキックオフとなりました。
いつもは競争心を高めるために30代 vs. 20代の世代対決で試合をすることが多いのですが、今回は人数がギリギリだったこともあり、「マネージャー以上(以下:MGR) VS. それ以外(以下:OTHERS)」というチーム分けで対戦です。それにしても、参加10人中5人がマネージャー以上という幹部の参加率には驚嘆です。
いざキックオフ!
K上席執行役員が久しぶりに復帰するということもあって期待が高まった今回の活動でしたが、いざ試合が始まるとフットサル部のダブルエースである社長&N執行役員の不在を痛感しました。
プレーは動きに精彩を欠いていてスローテンポな試合展開に。開始直後は、みんな足にボールがつかず、空回りする場面が見られ、チームのレベル低下が懸念される事態。
「やはり1か月に1回は活動を行うべきか……」「いや、しかし頻度を上げると部員の負担になってしまうのでは……」など、フットサル部の部長である私の悩みの種が増えた幕開けとなりました。
試合の行方は白熱の展開に
それでも試合が進展していくと体が温まり、メンバーの「プレーの質」が高まりだします。
MGRチームは組織だった戦略を展開。K上席執行役員が最後尾で舵を取り、他の幹部メンバーが前から連携したプレスをかけるコンパクトな陣営でゴールに迫ってきます。
一方、OTHERSチームは「個の力」で打開を図る展開。プレーヤー同士の連携がなかなか機能しない時間帯が目立っていました。
合計で3試合を予定していましたが、1試合目が終わった段階で、多くのプレーヤーがガス欠状態に。特に新卒組がギブアップ状態……。暑さのせいか、運動不足のせいか、その両方に起因するのでしょうが、継続的な活動によりフィットネスを高める必要がありそうです。
3試合目になるとMGRチームのKマネージャーが温存していたエネルギーを解き放ち、OTHERSチームを突き放すゴールを決めて勝負あり。黄色い声援を受けるとパワーが増大するのか、最後は奇をてらって一発で仕留めてきた印象です。悔しいですが、さすが……。
試合を振り返ってみると
毎回、活動をする中で思うのは、トライベック・フットサル部では若手よりもベテランの方が動けるということです。
チームワークと運動量で勝利をもぎ取ったベテラン勢ですが、エースである社長とスナイパーの異名を持つN執行役員が戻ってきたら、若手チームに勝ち目がなくなってしまうのではないかと危惧しています。若手メンバーのレベルアップが急務といったところです。
トライベックでは、若くて動けるメンバーを募集しています(笑)
活動後の懇親会
今回の懇親会では渋谷・宇田川町の方にある「hiki cafe」を訪れました。
とても雰囲気が良いお店で皆満足。料理もお酒もおいしくいただき、フットサルではなりを潜めていた社員のマシンガントークがさく裂するなど盛り上がりました。
やはり皆で運動をして、懇親会を行うのはとても楽しいものです。
最後に
体を動かして汗をかくと、清々しい気持ちになります。
トライベックでは仕事も部活も本気で取り組んでいます。仕事もフットサルも本気で取り組みたい、そこのあなた! トライベックはあなたにとって最適な環境かもしれません。
今後も精力的にフットサル部は活動します!
関連リンク
この記事に関するご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。
関連する記事
-
トライベック広報/社内イベント紹介
-
トライベック広報/社内イベント紹介
-
トライベック広報/社内イベント紹介