「スキー・スノボ 軽井沢ツアー」レポート
- 社内イベント紹介
3月9日(金)の夕方から、3月10日(土)にかけて、トライベック・グループの有志メンバーで軽井沢ツアーに行ってきました。2010年から始まって今年で8年目。スキー、スノボ、ショッピング、温泉など、いろんな楽しみ方ができるイベントです。今回は総勢21名の参加となりました。
18:40発の「あさま」に乗って出発です
新幹線に乗車したら、もう旅行気分
新幹線の切符は、シャッフルして選んだため、誰がどこの席か座るまでわからない仕様でした。回せるところはボックス席にして、お仕事お疲れ様でした&これからツアーよろしくの乾杯です。
私のとなりの席は後藤社長でした
参加者は女性が多め
「焼肉宴会」が恒例のスタイル
新幹線を降りると、そこは雪がチラついた凍り付くほど寒い軽井沢。
早速タクシーに乗り込んで、最初のお楽しみ、焼肉宴会の会場となる「光州苑」に向かいます。ここは毎年お世話になっているお店で、サービスも満点です。そして、この焼肉宴会は会社からの全額補助です。ありがたいですね。
焼肉の盛り合わせ
美味しい焼肉と楽しい会話
個室で通路を挟んで、4テーブルでの宴会となりました。当日、地方に出張していたメンバーもそのまま軽井沢に直行して合流。全員が宴会に間に合いました。
帰り際にはオリジナル柚茶と韓国のりをいただきまして、コテージに戻ってから美味しくいただきました。
二次会はコテージで
宿泊は軽井沢プリンスホテルのウエストコテージ。二次会は、社長が泊まるコテージに集まって行いました。
話が盛り上がりすぎて、気づいたら時計の針は1時をまわっていました。名残惜しくはありましたが、二次会はこの時間をもってお開きとなりました。
コテージでも大盛り上がり
ところが、それぞれが泊まるコテージに戻ろうと思っても、酔っているし、暗いし、寒いし、雪は降っているし。敷地も広く、歩いて帰ると途中で凍死しそうな気がしたので断念。ホテルの方にお願いして、カートで自分たちのコテージまで送ってもらい無事に戻ることができました。
土曜日の朝は、快晴
金曜日は雪が降ってうっすら積もっていましが、翌朝土曜日の天気は抜けるような青空でした。
ホテルの朝食ビュッフェをみんなでいただいた後、ゲレンデへ向かう人、アウトレットへ向かう人、温泉へ向かう人、それぞれの楽しみ方で2日目を過ごしました。
スキー・スノボのゲレンデチーム
温泉チームは、星野リゾート「星野温泉トンボの湯」へ
ゲレンデチームは、和気あいあいと
スキー・スノボのゲレンデチームは、青空と浅間山をバックに気持ちよく滑りました。今回スノボを初めて経験する初心者には、手取り足取り、代わるがわるみんなで教えあって、なんとか頂上から降りてきました。
浅間山がくっきり
後藤社長もスノボを教えていました
頂上で記念撮影です
温泉チームは、まったり、ほっこり
去年までは軽井沢プリンスのスパに行っていましたが、今年からコテージでの宿泊の場合は利用できなくなってしまったため、今年は星野リゾートの「星野温泉トンボの湯」へ行きました。
軽井沢駅から「しなの鉄道」に1駅乗って中軽井沢駅へ行き、そこからシャトルバスに乗ります。ローカル鉄道に乗ると旅に来た気分満点です。
帰りは観光列車「ろくもん」に遭遇
温泉は休日のわりに空いており、手足を伸ばして極楽気分です。溜息と深呼吸しか出てきません。お風呂上りには脱衣所にある温泉を飲んでみましたが、塩味がじんわり口の中に広がる味でした。
温泉のあとはハルニレテラスまでお散歩し、いろんな店舗を覗きながらショッピング。私は、沢村の「もちもち食パン」を自宅用に購入し、お蕎麦屋さんでランチをしました。
「川上庵」の天せいろ
帰りは中軽井沢駅までのんびり歩いて戻り、お茶してから軽井沢駅へ。駅近くで 竹風堂の「栗おこわ」を購入した後、ゲレンデチームと合流しました。
誰一人ケガすることもなく、楽しい1泊2日の旅となりました。来年はどんなツアーになるのでしょうか。
この記事に関するご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。
関連する記事
-
トライベック広報/社内イベント紹介
-
トライベック広報/社内イベント紹介
-
トライベック広報/社内イベント紹介