トライベック社員旅行2019 in 石垣島(1班)
- 社内イベント紹介
トライベックでは毎年恒例の社員旅行が開催されます。昨年の「セブ島」に引き続き今回も南国の地「石垣島」へ、11月22日(金)~25日(月)にかけて行ってきました。参加者は57名とかなり多く、仕事の関係もあるため、1班(前半)と2班(後半)に分かれての行動となりました。私からは1班(前半)のレポートをお届けします!
1日目(1/3) 羽田空港から石垣島空港へ
今年は10時25分羽田空港第二ターミナルと遅めの集合(昨年は7時40分成田空港集合)でしたので、各自空港で朝食を摂る人もいれば、ゆっくり空港に向かう人もいました。集合時間までに無事に集合でき、「さぁ、楽しい旅へ行きましょう!」と保安検査場をくぐったところ、なんと台風27号の接近により飛行機が欠航になるかもしれないとヒヤヒヤするアナウンスが…。
しかし幸いなことにトライベックには晴れ男と晴れ女が多数在籍するということで、多少揺れながらも3時間かけて石垣島空港に到着しました。
(空港の写真を撮るのを忘れるという失態)
1日目(2/3) 宿泊地は石垣島有数のリゾートホテル
宿泊地まではみんなでバスに乗って向かいます。一面サトウキビ畑の一本道を延々と30分程度走ったところで、ホテルに到着です。
「海だー!」という声がハモリました。さすが石垣島有数のリゾートホテルということで、ホテルのロビーを抜けるとビーチが見えてきます。
いつも優しく見守ってくださっている人事のFさんもつい駆け出しました
1日目(3/3) 夜ご飯は石垣島有名店の「炭火焼肉 やまもと」
宿泊地に荷物を置いたら、社長の後藤さんに石垣牛の炭火焼肉で有名な「炭火焼肉 やまもと」に連れて行っていただきました。お昼は飛行機内で軽食だったため、みんな闘争心を燃やしながらタクシーへ乗り込みます。
お店に到着し、ビールを片手に持ったらまちに待った「乾杯っ!」
石垣島ではクラフトビールが多く、石垣島ハイビール、石垣島地ビール、Orionビールなど各自好きなビールで最高の乾杯を迎えました。
個人的にとても楽しみにしていたのは、石垣牛の「焼きしゃぶ」。
ビジュアルだけでも満足しましたが、口に入れた瞬間「口の中でとろけた…!」とベターなセリフがポロリと出てしまうほど柔らかくて美味しかったです。
名物の焼きしゃぶ
焼肉やビールを堪能した後、とても満足な顔で集合写真をパシャリ。後藤さん、ありがとうございました。
#幸福
1日目おまけ 後藤さん部屋でくつろぎのひと時(晩酌)
焼肉を食べ終え、ホテルに戻って就寝と思いきや、後藤さんの部屋にお邪魔しました。詳しく書きたいところですが、旅はまだまだ続くのでちょこっと写真だけ。
まだまだ地ビールで乾杯です
2日目(1/3) 川平湾やユーグレナモールを満喫
2日目はなんと、後藤さんが運転する車で貴重なドライブです。川平湾でグラスボードに乗ってサンゴ礁や魚を見たり、
グラスボートに乗船
市街地でソーキそばを味わったり、
自家製麺にこだわったソーキそば「島そば一番地」
ユーグレナモールや公設市場でお土産を購入したり、と石垣島全体を大いに満喫しました。
どの思い出も印象的ではありますが、個人的には一般道に野生の牛がいても、動揺もせずいつもの笑顔で運転を続けてくださった後藤さんが1番印象深かったです。
日記のようになってきましたが、次は車を置いて竹富島に移動です!
2日目(2/3) 竹富島でサイクリング
八重山諸島には他にもたくさんの島があるということで、フェリーを使って竹富島に行ってきました。なんと500円で自転車を借りることができ、サイクリングをしながら島を一周します。ちなみに私はこの機会に念願だった「マウンテンバイクデビュー」を果たしました。
自転車に乗ってレッツゴー!
竹富島では両脇に石垣の一本道と昔懐かしい平屋という、石垣島とは違う雰囲気や文化がありました。それに何といっても、海がキレイ!
エメラルドグリーンの海と青い空!コンドイビーチ
どこを見渡しても透き通った海と青い空と白い砂浜。直射日光を浴び、健康な体になったところで1班2班合同の懇親会へ向かいます。
2日目(3/3) 1班2班合同懇親会!「五感で味わう八重山のおもてなし」を体感
2日目の夜は、石垣島に到着した2班のメンバーと合同で懇親会を開催しました。全員新しいトライベックTシャツを着て集合です。お店は「五感で味わう八重山のおもてなし」を体感できるという「舟蔵の里」。三線と踊りを楽しみながら、八重山の郷土料理を堪能しました。最後にトライベックのみんなで踊るというおもてなしもあり、「八重山の文化」を存分に味わいました。
郷土料理づくし!初めて食べる料理ばかり!
お腹がいっぱいになったところで集合写真をパシャリ。
集合写真!Tシャツがいい味を出してます
到着したばかりでエネルギーが有り余っている2班組に対し、1班組はこの辺りでへとへとになってきました。ホテルに戻り、海辺で星を堪能し、すこし後藤さんの部屋にお邪魔したら、本日は就寝です。まだまだ続きます…!
3日目(1/3) 朝は海辺で貝殻集め
さてさて、3日目は14時に石垣島を飛び立つまでの時間をホテルの近くで過ごしました。朝ご飯を食べ終え、海辺で(何十年ぶりに)貝殻なんかを集めていると、貝殻で何か文字を作っているメンバーを発見…!
「TRIBECK 11.24」の文字を貝殻で作る愛社精神が強いトライベックメンバー
平和だなーと感じながら、続いては「琉球吹きガラス作り」を体験してきます。
3日目(2/3) 琉球吹きガラス作りを初体験
ホテルの近くで琉球吹きガラスを体験できるというガラス工房「PONTE」で、オリジナルの琉球ガラスを作ります。色はもちろん、形や泡模様まで細かく自分で選ぶことができました。選んだあとはさっそく形にしていきます。窯の中の温度は1000度もあるということで、汗だくになりながらも真剣に作りました。
完成するにはガラスを冷ます時間が必要ということで、作成した品は後程郵送されてきました。どんな仕上がりになったかワクワクしながら、到着した箱をあけると…
「めちゃめちゃキレイ!」「3人とも全然違う!」「全部いいね!」など好き勝手に自画自賛。
「あちぃ」と弱音を吐きながらも完成させた琉球ガラス
3日目(3/3) 海辺のカフェで南国気分を満喫
琉球ガラスを作り終えたら、あとは飯…!ということで、海辺にあるおしゃれなカフェに行きました。途中で他のメンバーとも合流し、みんなでハイビスカスソーダやピニャコラーダという南国っぽい飲み物で乾杯です!
まるで家族写真のよう(笑)
海辺を散歩しながらホテルに戻り、1班全員で石垣島空港に向かいました。石垣島空港でチケットを持つ旅行会社の人と合流できないというハプニングもありましたが、なんとか無事に羽田空港に戻り、解散となりました。
文量からおわかりいただけると思いますが、3日間の出来事と思えないほど充実した社員旅行となりました。後藤さんをはじめ、普段会社で話す機会がない社員の方々と沢山お話しすることができ、とても貴重で楽しい旅行となりました、ありがとうございました。
続いて、2班のレポートもあるのでぜひご覧ください!
この記事に関するご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。
関連する記事
-
トライベック広報/社内イベント紹介
-
トライベック広報/社内イベント紹介
-
トライベック広報/社内イベント紹介